
太極拳は何世紀にもわたって行われてきました。
そして、また最近になって再び注目を集めるようになってきました。
身体の調子が改善するだけでなく、ストレス解消し、心が落ち着くので太極拳のような穏やかな運動を求めるようになっているのはとても納得ができます。
それだけでなく、気持ちを落ち着けられ、自分を“見つめる”ことがより求められてきています。太極拳がもたらすさまざまな健康効果と、始めるためのヒントをご紹介します。
太極拳は、動く瞑想ともいわれています
太極拳の動きは、深い呼吸とともに、ゆっくりとした動きで行われます。一つ一つの動きは止まることなく、流れるようにして次の動きへと続いていきます。
太極拳には、陰と陽の概念が重要とされています。陰は静けさを提供し、身体の深部に栄養を与え、陽は表面に現れる動きとなります。活動の中に瞑想的な動きを取り入れることで、2つの要素を結びつけることができ、互いに協調していきます。
9つの太極拳の良いところ
1.よく眠れる
太極拳の動きは穏やかな上に、心身のリラックスを求めます。そして特に心の静かにする太極拳の動きによって、日常から穏やかな心を保つことができます。穏やかな心は睡眠の質を高めることができます。
2.不安や抑うつを減少
太極拳のような“動く瞑想”といわれる雲号は、幸福感をもたらし、心理的に楽観的・積極的・肯定的になりやすくなります。
3.認知症の予防
太極拳はゆっくりの動きの中に、様々な動きや意識が組み合わされており、同時に多くの作業を行なっています。太極拳を行うことにより「実行的認知機能」が強化され、認知症の予防になります。
4.筋力アップ
太極拳は穏やかでゆっくりな動きですが、腰の高さを一定に保ち、常に身体の軸を保つ動きによって、足腰や体幹の筋力が向上します。
5.バランス感覚が高まる
太極拳は安定した動きというイメージがありますが、一歩進めるのにもゆっくり動きますので、その間は片足で身体を支えています。片足で身体の軸を保ちながらの動きはバランス感覚が高まります。
6.身体が柔らかくなる
柔軟性を高めるのに、もっとも重要なのは“ゆるめる”ことです。柔軟性は痛みに耐えながら行うと、逆に身体を痛めてしまいます。太極拳は身体をゆるめる習慣がつきますので、ゆるめた状態での運動は身体を柔らかくします。
7.免疫が上がる
太極拳の動きで、呼吸を一定に保つことに、自律神経を整え、免疫細胞を増加させる効果があるといわれています。
8.痛みを和らげる
太極拳の動きは、線維筋痛症、変形性関節症、リウマチ性関節炎、緊張性頭痛などの症状を持つ人の痛みの管理に役立つといわれてます。
9.転びにくくなる
厚生労働省の調査によると「転倒」は交通事故の2倍にも及び、転倒予防は重要な課題となっています。最新の研究では、ストレッチ運動に比べ、太極拳を行なった人の方が転倒の確率が「半分」にまで減るという結果が出ました。